masimaro blog

menu

home > 電子工作:M5Stack > M5stackで2足歩行ロボットの作成①「開発環境の構築」

M5stackで2足歩行ロボットの作成①「開発環境の構築」


M5Stack
2021-07-23


それでは初めに、開発環境を構築します。

M5stackはArduinoと同じようなマイコンボードであり、raspberrypiのようなシングルコンピューターボードように「OS」が入っていません。したがって、PCで作成したプログラムをM5stackに転送し、実行させて開発を進める形になります。

今回は「micropython」でプログラムを作成しようと思いますので、その環境構築についてまとめたいと思います。

 

開発環境構築概要

とても分かりやすいサイトがありましたので、ZEPエンジニアリング様より画像を引用させて頂きました。

M5stackは、ESP32(Wi-Fi、Bluetoothを内蔵するマイコン)を搭載していて、フラッシュメモリもそこにあります。

pythonはコンパイル方式(高水準言を機械語に変換)がインタプリタ式になるので、フラッシュメモリに書き込んだpythonプログラムの実行には、pythonのファームウェア(インタプリタ)が必要になります。

C言語はコンパイラ方式のため、コンパイルしたバイナリデータをフラッシュロムに書き込んでいると思いますので、ボード側にいコンパイラは必要無い所が異なる所ですね。

PCとM5stackの接続には専用のUSBドライバ(CP210XVCPドライバ)が必要で、PCにインストールする事が必須です。

また、pythonのエディタはThoony等のIDEをPCにインストールして使います。なお、Thoonyを使えば作成したプログラムの実行だけでなく、M5stackに保存する事も可能になります。

以上をまとめれば、

①専用のUSBドライバ(CP210XVCPドライバ)をPCにインストール

②micropythonのファームウェアをM5stackに書き込む

③Thoony等のIDEをPCにインストール

この3つが最低限必要な項目となります。

 

各種ツールのインストール、設定

前途したツールのインストール、設定を行います。

ここもZEPエンジニアリング様の力を借りる事にします。こちらのサイトに飛んで頂き、説明の通り進めてもらえば万事OKでございます。(丸投げ。。)↓

https://www.zep.co.jp/utaguchi/article/z-m5manual-da1/

  

ファームウェア書き込みのツールの設定など、事細かく説明されているので非常に分かりやすいです。

 

ファームウェアの書き込みが面倒なら公式のM5Burner

公式のページにM5BurnerというM5Stackのファームウェアを書き込むソフトがあります。

こちらはM5stackを工場出荷状態に戻す為のツールのようですが、micropythonのファームウェアを書き込んでくれるものもある(というよりmicropythonで初期コンテンツが作られている)ので、それを選べばワンクリックで済みます。

リンクはこちら↓

https://shop.m5stack.com/pages/uiflow

 

M5BurnerをPCにインストール後、USBでM5stackをつないで実行すればOKです。

以上で開発環境は整いましたので、次回以降、ロボットの作成に入りたいと思います。

コメントを残す

お名前

コメント



コメント一覧

コメントはまだありません
MENU